2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

カジノでなぜ胴元がダイスを振らない

ラップというダイスゲームがあります。 これはシュータと呼ばれる客の一人が二個のダイスを振って勝ちの目を出すというものです。シューターが勝つには、七か一一の目を出さなければなりません。 また、二、三、コ を出すと負け、それ以外は引き分けでやり直…

マラソンコースはどうはかる

これはなんと、コースに沿っていちいちスチールの巻尺を当てて計測するのです。たいへんな作業ですが、陸L競技の規則書に明記されていますから、公う必要があります。にもかかわらず、不正確な距離のコースで競技が行われる例は後を絶たず、有名なボストン…

ハエが手や足をこするのはなぜ?

ハエの足の先には吸盤のようなものがついています。そのためにハエは天井や壁を自由に歩きまわれるわけです。 ところが、そのうちに吸盤にゴミがついて、その効力が失われてきます。そこで、そのゴミを落とし、唾液を塗りつけて適度な湿り気を与えているのが…

ビルの窓ガラスの赤い三角マークはなに?

ビルの窓ガラスに、赤い三角形のマークがついているのを見かけることかあります。 これは、火災が発生した場合などに、外部から進入する窓―非常用進人目を示す目じる しなのです。 つまり、火災のとき、内部に閉じ込められた人をはしご車を使って救出する場…

鉄道のトンネルの出口、入口はどうして決めている

トンネルはどっちが入口でどっちが出口……とんち問答みたいですが、トンネルの建設や保線にあたる人たちは、ちゃんと人口と出目を区別しているのです。 その決め方は、鉄道の起点に近いほうを入口、終点に近いほうを出□としています。 たとえば、東海道本線で…

調味料のはじまりはなんでしょう

みそ、しょうゆ、塩、酢、ソース、砂糖、現代人の食生活は、調味料の多彩さでも、バラエテイーに富んでいます。 生肉を食べていた古代人から進化して、調理したものを食べるようになった時代の人々は、やはり調味料を使っていました。 縄文時代になると、本…

くちかみ酒とは一体 なんだろう

酒の話には、よく猿酒のことが出てきます。 猿酒というのは、猿が本の穴や岩のくぼみに集めておいた本の実などが、雨風のために自然発酵したもので、これが、酒のはじまりだというのです。 人間も、食糧を蓄える生活をしてきたのですから、なにも猿酒で発見…

二十世紀梨はいつどこで生まれたか

梨の中でも甘くて水気たっぶりの二十世紀梨は最も人気があります。 この梨は現在では鳥取県が最大の産地になっていますが、もともとの生まれは関東、~葉県松戸市なのです。 松戸で農業を営んでいた松戸覚之助氏が、自然交配で生まれた新しい苗木を発見した…